GenesisPlanA’s diary(ジェネシス・ダイアリー

主にレーシングSIMを好みます。SIMは世界的な範囲で扱った実績は多く複数台を所有しています。問い合わせが多く一問一答する傍ら、リサーチなどの知識を公開する為にブログを開設しました。検証した事を含めレビューをYouTubeなどの動画で配信さてたりします。巷ではジェネさんと呼ばれています。掲載内容は経験やリサーチしたものを含めて知的財産をオープンにしており愛読者様への無償奉仕です。どうぞ宜しくお願い致します!

JURASSIC WORLD EVOLUTION:恐竜パーク運営シュミレーション レビュー

どうも!

ジェネです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

 

今回は、ずっとやってみたかったパーク運営シュミレーション「JURASSIC WORLD EVOLUTION」をプレイしてみたので、簡単にレビューしていきたいと思います。全てを書き込むには情報量があり過ぎますから(笑)

f:id:GenesisPlanA:20191016105855j:image

これは、そう!あの映画「JURASSIC WORLD」を舞台にしたパーク運営シュミレーションなんです。

運営SIMっていろいろありますけど、恐竜を生み出し、資金を回しながら運営するSIMってこれしか無いんですよね(笑)

 

島は舞台のまんまで聞き覚えのある名前が出てくるのでジュラシックパーク・シリーズが大好きな人にはたまらないのではないでしょうか!私も好きで何度も観た映画です。

( *¯ ꒳¯*)

 

日本語吹き替えなら実際に日本語吹き替え版で使われた声優さんの声でアナウンスまたはガイドしてくれます。

 

◻️JURASSIC WORLD EVOLUTION

先ずはチュートリアル要素を交えて進めていくのですが、最初は恐竜の飼育エリアと人とのスペースを考えながら区切ったりとかイメージしつつ構築していかなければならない。

初動段階では訳も分からぬままに進めていくと、これはマズいとか分かり始めてきます。勿論、一旦取り壊して再構築する事も可能です。

施設・建物、地形、森、水辺、道路などなど、いろんな要素が絡みます。

f:id:GenesisPlanA:20191016110522p:image

恐竜は予め用意されているわけではないので、採掘チームを採掘現場に向かわせ、化石を採掘しないといけない。採掘された化石からDNAを抽出してクローンを作っていく訳ですが、それは映画まんまの構成になっています。

初心者に優しい草食系恐竜でプレイを覚えて行くので、それ程難しくはないと思います。

f:id:GenesisPlanA:20191016110828j:image

恐竜の状態はパラメータに出てくるので、気持ちよく過ごせる環境を提供しなくてはなりません。例えばそれを無視したとすると、幾ら大人しい草食系恐竜でも暴れます(笑)

柵にダメージを与え脱走しますので、何故コイツは脱走したのか?病気になったのか?の「何故?」を考え、パラメータを見つつ環境を調整するんです。群れを成す恐竜には数体の同種の恐竜を生み出さなければなりません。窮屈な環境も左右されたりするので、飼育するスペースや環境、餌などを整えてあげないといけません。

f:id:GenesisPlanA:20191016111319p:image

肉食恐竜も同じ事が言えます。異種の肉食恐竜同士だと喧嘩する事もありますし、ストレス感じると柵を壊して逃げ出す事だって当然あります。そうならない様に運営側は心地の良い環境を整えていく訳です。狭くてもダメ、何かしら必要要素が不足しているとダメなんです。

f:id:GenesisPlanA:20191016111529j:image

運営SIMですから当然ながら資金のやりくりをしつつ進めていく訳ですが、上手く循環し始めたら更に面白くなってきます。舞台は島ですから、建物を構築する場所やスペースだって限りがあります。有効に場所を使っていかないと後々苦労します。

f:id:GenesisPlanA:20191016111806p:image

ラボや研究施設、採掘チーム、飼育チーム、電力、そして飲食を含む売店なども運営として回していきます。進めていくうちにある種の目標をリクエストされるので、それ等をクリアしていくつにつれて、施設のレベルアップも図れます。

f:id:GenesisPlanA:20191016112127j:image

肉食恐竜を飼育出来るようになってくると、柵も電気柵で囲ったり、柵を壊されたら修理するのに部隊を送り込んだり、脱走したら眠らせて元の場所に戻したり、少しずつやる事が増えてきます。

寄り良い環境を提供してあげないと事故も多発しすぎてカオスな状況に陥ったりもします。正直、違った意味で忙しくなります!!(苦笑)

(。-`ω´-)ンー

 

f:id:GenesisPlanA:20191016112527j:image

病気が発症したら部隊を向かわせて治療したり、また、その病原を研究して対策も進めなくてはなりません。恐竜同士で喧嘩して、不意な事で死んでしまったりもするので死体を回収したり、環境を整えつつ進めていくのです。

f:id:GenesisPlanA:20191016112743j:image

中にはこんなヤバいのも居ますので、更に注意が必要になってきます。柵を壊して脱走なんてしようものなら、パークに遊びに来たお客さんが食われてしまうなんて最悪な事態も!当然、損害賠償も発生するので多重事故を引き起こし続けると大赤字になるリスクも潜んでいます。

尚、人が食われるシーンも見ちゃたりします(笑)

( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

f:id:GenesisPlanA:20191016113015p:image

いろいろとする事はありますが、先にも触れました通り、初動段階ではのんびりとコツを掴みつつ進めていく。後にパーク評価が上がり、目標が達成されれば次の島が解放されていく訳で、より要求レベルも高くなっていく訳ですが、その頃にはやる事も分かってますし、ある程度まで上手くパーク運営を回せている筈なので大丈夫だと思います(笑)

f:id:GenesisPlanA:20191016113306p:image

恐竜は個々でズームアップし、観覧する事も出来ますし、習性や動きなんかも観てるとほんと自然です。面白くなってきますよ!

 

ARK SURVIVALとは違った恐竜との付き合い方が体験出来ます。他では類を見ない恐竜パーク運営シュミレーションを是非とも体験してみて下さい。

(* • ω • )b

 

◻️注意点として

Xbox ONEPlayStation4などのコンシュマー機はメニュー画面も簡素化され、ダウンコンバートする事により最適化されていますので動きはスムーズだと思います。

私はPC版でプレイしていますが、このJURASSIC WORLD EVOLUTIONは結構重く、それなりに相当なマシンスペックを要求します。プレイするだけなら推薦環境のGTX1080相当で動きますが、まだ重く感じる部分もあるかも。配信も絡めるとなるとRTX2070レベル以上くらい無いと正直キツいと思います。配信ソフトであるOBSを使ったとすると、ハードウェアエンコードだとカクツクことがあったりしますので、実装されてるプロセッサとメモリにゆとりがある様でしたら、配信はソフトウェアエンコードで試されるのも良いかも知れません。

f:id:GenesisPlanA:20191016114058j:image

何故、これ程重たいのか?と言いますと、マップを詳細にすると草木が風で揺れ、行き交う人々も綺麗に描かれている訳で、来場人口が増えるとより一層ゴチャゴチャしていくのです。それを通常の拡大サイズで見ると人は豆粒くらいで見えるでしょうが、こんなとこまで細く表現されてるんだ!と正直驚きます。島の周りには海があり、景観も凄く綺麗です。

(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

 

f:id:GenesisPlanA:20191016135025j:image

サクサク、ヌルヌルと動く環境ならば気持ちよくプレイ出来る事でしょう。ほんと楽しいですよ!

 

〉追記

PlayStation4北米版は日本語に対応しているみたいです。Xbox ONEは詳しく調査しないと分かりません。

f:id:GenesisPlanA:20191016135207j:image
f:id:GenesisPlanA:20191016135210j:image

 

 

今回はこの辺で!

 

それでは!またね!

アディオス!!( -`ω-)b💕