GenesisPlanA’s diary(ジェネシス・ダイアリー

主にレーシングSIMを好みます。SIMは世界的な範囲で扱った実績は多く複数台を所有しています。問い合わせが多く一問一答する傍ら、リサーチなどの知識を公開する為にブログを開設しました。検証した事を含めレビューをYouTubeなどの動画で配信さてたりします。巷ではジェネさんと呼ばれています。掲載内容は経験やリサーチしたものを含めて知的財産をオープンにしており愛読者様への無償奉仕です。どうぞ宜しくお願い致します!

SIM機器類 輸入代行を初めてから、もう半年強程になりますが実はいろいろやってます(笑)

(○・∀・)ノ マイド!!ジェネです。

 

私個人では海外の経験もあってか異国とのコミュニケーションには抵抗感はありません。しかし、誰しもがそんな経験をしている訳では無いのでオールマイティは難しいのです。

f:id:GenesisPlanA:20200709172328j:image

 

◻️リアルSIMとの出会いからFANATECを扱うまで

日本から遠く離れたAmericaという地で、仕事の関係で、とある企業のCEOさんとお友達感覚で付き合う様になりました。そのCEOさんが、大の車好きと相まって自宅に贅沢なレーシングシュミレーター環境が整っている自宅に遊びに行った際に体験したのがレーシングシュミレーター。

イタリア系アメリカ人の彼はラテン系のノリで気軽に誘ってくれたのを覚えています(笑)

そして彼の愛車はFerrariエンジンが搭載されたマセラティ~♪ずっとソコ自慢してましたね(笑)

f:id:GenesisPlanA:20200706154400j:image

もう何年も前の事ですが、凄くあの当時のインパクトを覚えています。

20代中盤頃から後半に掛けて海外率が多かった私はレーシングシュミレーターを嗜む時間も余り無かった人でした。ましてや、それを体験する前までは「レースゲーム」という意識でしかありませんでした。

学生の頃からリアルに没頭していた時期があった私は、所謂レースゲームってものは少々嗜むものの、インドアよりアウトドアで活発に活動する人であった為か、意外とゲームをプレイしている時間は余りありません。

本格的なレーシングシュミレーターというものを目にしてから、自分の中で「これ、スゲー!」と思う迄にはそう時間は掛かりませんでした。それからというもの、レーシングSIMに意識が芽生え、リアルでも仮想現実でも楽しみたい!と思えたのはこの時期でしたね。

f:id:GenesisPlanA:20200710095204j:image

先ず体験したのはOSW(Simucube)やFANATECブランドのホイールベースに贅沢なコックピットと大画面(笑)

ホイールベースは気分に合わせて換えてます。

(本気度?(笑))

 

誰しもがこんな贅沢な環境でプレイ出来る訳ではありませんが、リアルを重んじてこその仕様だったのだと思います。

 

◻️帰国後のSIM環境への意識と取り扱うまでの経緯

f:id:GenesisPlanA:20200706154840j:image

その体験を元に、日本に帰国してから先ずは自分のレーシングシュミレーター環境が欲しいと思い立ち、いろいろとリサーチしていたのを覚えています。

最初は簡易的なもので始まりましたが、実はこの時点で先の具体的な構想を考えていました。

 

以前にも記事として書きましたが、FANATECとうブランドは特にコンシュマー機対応機種の中でも高級な位置づけであり、しかも、PlayStation4対応機種の入手は非常に困難である事がこの当時に初めて知りました。Americaでは普通に入手出来るのに難儀やな!と……。

f:id:GenesisPlanA:20200706155016j:image

自分でレーシングSIMを嗜める様になって、ちょっと落ち着いた頃に、普通、一般の人はどうしてるのだろう?と考え始めました。例えば、FANATECでコンシュマー対応機種が手に入らず困っている人は沢山居るんだろうな?と考え始めたのです。

リサーチしたところ入手出来ずに難儀している人は以外にも多く驚きましたね。

 

◻️確かに日本では買える……しかし価格や、いろいろと……

本の窓口で買えるものは普通に買えます!

しかし、PS4対応機種などはHPにすら載っていません。

 

いろいろとリサーチしていると、某ネットショップでも希少価値を付与し、所謂、適正価格でない価格帯で売られている事を知りました。仮に転送屋さんに依頼したとしても10%ほどのりますが、そこは手数料なので致し方ない所ではありますので良心価格だと思います。しかし、売りっばなしなので、仮に商品到着時に初期不良で訳も分からず「てんやわんや」する事も稀にあると思います(笑)

f:id:GenesisPlanA:20200709172923j:image

特にシフターやハンドブレーキ、ペダル類の周辺機器には特に多く、今使われてるユーザーさんは所謂問題なかったという個体だと思います。結果論にはなりますが、言い方は変かも知れませんけど「たまたま良かった」可能性もあったりします。

f:id:GenesisPlanA:20200710161504j:image
f:id:GenesisPlanA:20200710161507j:image

通常、高いもの=壊れにくいというイメージがある様です。既にFANATECユーザーになってる方でトラブルに見舞われた方なら経験しているかと思いますが壊れる時は壊れます。

 

例えるならば、有名どころの外車でも、納車日にいきなり壊れる……って時はあります。

それは他のブランドのハンコンであっても当然壊れますが、クレームや修理対応の窓口が日本語対応だったりするので所謂「楽ぅ」なんです。

 

しかし、そこで妥協してしまうとパワフルなユニットへのステップアップは厳しいかと!

f:id:GenesisPlanA:20200710161728j:image

ホビーや電子部品を個人で取り扱った実績のある人なら個人の知り得る範疇で直してたりします。少なからずそういう経験のある友達が周りに何人か居たりしますが、こういう万が一のトラブルと付き合ってくというリスクも視野に入れないと!という同じ意識を持っていて笑った。

 

◻️FANATEC CSL elite for PlayStation4でも倍額程で売られている時期があった

御存知の方もいらっしゃるでしょうが1年程前までは倍額ほどで売られていたCSL for PlayStation4。コンシュマーでのプレイをメインとされている方々なら、この金額を見たらまさに「高嶺の花」と思われるでしょう。

f:id:GenesisPlanA:20200709160255j:image

私の古い記事に具体的な現地での正規価格を掲載しました。勿論、それにはシップ運搬コストも関税代も入っていない素の状態の価格です。

ある意味、暴露話ではないですけど、その影響があってか今は国内での販売価格はガクンと下がり適正価格に近くなっています。

日本では普通に買えないCSL for PlayStation4だけに、転売屋さんや輸入販売代理店が少しだけ手間賃を載せてますが、価格的にお求めやすくなりました。

 

因みに以前、記事で報じたUS アマゾ〇での購入は当時は可能でしたが、実は出来ない状況となっています。詳細は分かりませんが、USの窓口では取り扱わない事になってますし、いつになっても状況は変わっておりません。

しかし、輸送コストを考えるなら今の日本の通販で買われても、今は価格帯が落ちてますので買いやすいですよね!なんてったって以前は倍でしたから(笑)

f:id:GenesisPlanA:20200709161200j:image
f:id:GenesisPlanA:20200709161156j:image

ですので、私の方でも稀に海外から卸しますが、今は新型コロナウイルスの影響でシップ運搬コストは高騰しており、モノによっては値段的にはあまり大きな差はありません。

美品中古や稀に出る出物で未開封新品なんてものがあるので、私はそれを輸入しているケースが多いです。

実はこの辺の在庫はそこそこストックしておりましたがお陰様で6月までに全て吐けております。

提供させて頂いた機種で最も人気なのは、CSWとかではなく、CSL elite for PlayStation4が断トツに人気がありますね!

 

ぶっちゃけた話、ブログでこの辺の話をオープンにする以前には、個人的に噂を聞いて来られた方々で、相談があった方にはポチポチと提供していたりしました。

( -`ω-)b

 

◻️私に出来ることを始めたい

コンシュマー対応機種でありながら高価なFANATECブランドと言えど、やはり稀に出る初期不良や不具合があり、元々私がマシンのエンジニアも兼業しているので機械の扱いには慣れていますので。

勿論、自分で所有している機器類も不具合はあったりしましたが、交換された物の症状が再発し変わらなかったという事もあってか何だかタライ回しされたみたいで時間が勿体ない。

f:id:GenesisPlanA:20200709164126j:image

そこで、自発的に不良箇所を直したり、何故そうなるのかを解析したり、組み立て直して適正化したり、設計上の不備があったりする所は自身でメンテナンスしておりました。高価なものでも壊れる時は壊れますから。

f:id:GenesisPlanA:20200709164526j:image

しかし、一旦直してしまうとその後のメカニカルトラブルなどは一切なく、シフター等でも2年を経過しても尚、トラブルフリーで動いています。

f:id:GenesisPlanA:20200709164207j:image
f:id:GenesisPlanA:20200709164211j:image

そこで、自分が提供するならメンテナンスした物をお渡ししたい。安心して使ってもらいたいという思いから、今は私の窓口では全てメンテナンスしたものを提供しています。

 

それはFANATECに限らずAccuForce ProやSimucube、Simagicなどのブランドも実は扱っては居ます。TwitterのDMや書き込みで、この辺の機種に関しても時々問い合わせは頂いてますね。

f:id:GenesisPlanA:20200709165823j:image
f:id:GenesisPlanA:20200709165827j:image

メンテナンスもそうですが、無償奉仕とはいきませんので少し手数料として見積もりに加えてます。ケースバイケースですが組み合わせによっては某ネットショップで買うよりは安かったりするのでご予算が合えば依頼られるのも宜しいかと思います。

既に何人ものお客さんに提供しておりますが、皆さん満足されて安心して使って頂いてるみたいで、今のところ全てにおいてトラブルがあったとの報告は1件も来ておりません。

 

◻️故障修理もやっていたりします

実は私の窓口で製品を購入していないけど、現在所有してらっしゃるSIM機器類の故障修理相談は少なくありません。来る時は集中して来たりします。

f:id:GenesisPlanA:20200709170110j:image

ご購入してから保証期間が終わっていたり、新品時に購入して暫く使わずに置いておいたモノが、いざ使おうと思ったら原因不明で不動だったり症状は様々です。そんなモノでも解体してメンテナンスする事で発見出来る不具合があったり、PCに接続しながらテストしたり、いろいろと不備を探しますので少し時間を要しますが……。

解体すると見た目だけで分かってしまう事も多いので、その方の使用感まで分かってしまいます(笑)

f:id:GenesisPlanA:20200710093905j:image

高い買い物ですから、そこは長く使えるならばと思いましてこの様なサービスもやっております。

工賃は部品交換などがあればパーツ代も発生しますが、割と良心的なところで修理代は考えておりますのでご相談頂ければと思います。

f:id:GenesisPlanA:20200709171559j:image

本業は普通にサラリーマンとしてエンジニアをしておりますので、この辺のSIM機器類を扱う事業は副業と言うか手助け的な奉仕の心でやっておりますので多くは承れません。数はこなせませんが1台1台キッチリと仕上げております。その旨ご了承下さい。

 

◻️リアルを感じられるモーションSIM事業

リアルモーションSIM事業は、法人としての窓口をしておりますので、協賛している「Drive and Flight」は一般企業の様にやっております。

f:id:GenesisPlanA:20200709171701j:image

〇Axis(軸)リアルモーションSIMって高嶺の花と思われますでしょうが、そこは海外の魅力的なシステムを輸入し、アフターフォローもしていますので気になる方は是非。4軸~+回転軸を実装したシステムもあります。取り扱いブランドについては少し前のブログ記事を参考にして頂ければと思います。国内での製品に比べるとビックリする価格ではなかったりするので(笑)

海外にはいい製品はゴロゴロあります。

f:id:GenesisPlanA:20200710111045j:image

モーションではなく、動きはしない一般的なSIMシステムも全くやっていなくは無く、扱う数は少なかれど一応やっております。PC、SIM機材、コックピットなど。

御相談下さい。

( -`ω-)b

 

 

それでは!また!

アディオス!!( -`ω-)b💕