GenesisPlanA’s diary(ジェネシスプランA・ダイアリー

主にシミュレーター関連に携わっています。世界的な範囲で扱った実績は多く、現在も複数台所有しています。日々の問い合わせが多く一問一答する側ら、掲載内容は検証・リサーチしたモノを含めて得られた情報など知的財産をオープンにしてます。レビュー等をTwitterやYouTubeなどの動画でも発信しています。現在は海外ブランド数社と友好関係にあり、技術的な面と、マニュアルの和訳にも携わってたりします。また、国内でも技術支援しています。此方の掲載内容は有効な情報を得たいと考える愛読者様への無償奉仕です。

Logicool GシリーズのブレーキペダルMODにMONO消しゴムの質感が良いゾ!

(○・∀・)ノ マイド!!

ジェネです!

 

実は随分と前からテスト走行にブレーキMODをいろいろと試していたりします。MODって言うと特殊なブッシュ類的なイメージがあると思います。

f:id:GenesisPlanA:20210404112343j:image

f:id:GenesisPlanA:20210404122649j:image

Logicool製ハンコンは、スラストマスター製のハンコンと同じく、凄く人気がある機種のひとつです。

現在もPS4/PS5/XboxONEなど、家庭用ゲーム機(コンシュマー機種)のプレイユーザーは年齢層も広く、今どきではPCでしかプレイ出来なかった本格的なレーシングSIMである、ASSETTO CORSAやASSETTO CORSA COMPETIZIONE、ProjectCARS3など、PCでも有名なタイトルがプレイ出来る素晴らしい時代です。

勿論、PCでのプレイユーザーにも人気が高いモデルですから、やはり、巷で人気の高額なハンコンよりも所有している数は比較にならないほど人口が多いです。

 

量産性とコストを意識しないと、単価が安めにしないとビジネスとして成立しない上に、予算上の設計上の縛りがあったりとか、プレイするユーザーがある程度、雑に使ったとしても壊れにくくするために、固有のパーツは妥協した味付けになっている事も否めません。人の感覚には人それぞれですから、一人一人の好みに合わせるのは無理なのです。

 

そこで、人気機種故に3DRAPやら、サードパーティーが開発した優秀なMODもありますが、形は良いんだけど妙に柔らかくて、MODを替えてみたんだけど納得のいく感触は得られなかったとして諦めてる人が居るのでは無いでしょうか!

 

そこで、最も入手が容易でゴムMODとしてカスタムするには最適なものとして、今回は事務用品としてお馴染みの「MONO消しゴム」を使用してのテスト走行をレビューする事にしました!

f:id:GenesisPlanA:20210404113459p:image

因みに誤解の無いように。検証は大真面目に行っておりますゾ!

(σ・ω・)σ

 

では、消しゴムの成分に触れていきましょう。業界ではプラスチック消しゴムと呼ばれるモノですが、誰しも触ったことがあるアイテムです。

遡ると生ゴムに研磨剤を充填材として練り込み、固めた物が消しゴムになる訳ですが、現在は塩化ビニールや、ポリエチレンなど材質は変化しております。

ゴム製品には狙った硬度というモノがありまして、それはJIS規格で決められた測定方法で測定される訳ですが、皆さんが身近に使われる製品類にも当然ながら検査工程としても品質管理されたものが商品として販売される訳ですが、いまいちイメージが湧かないと思いますのでゴムの硬度に関して潰した写真を見つけましたので貼っておきます。

f:id:GenesisPlanA:20210404114023j:image

スタンダードのMONO消しゴムは硬度としては40°位だという情報がありますが、自動車用のタイヤが50°~70°で、マウスのトラックボール(古っ)が80°です。

実はスタンダードのMONO消しゴムが40°だとして、タイプとしてはポリエチレン(PE)や、その上の丈夫なグレードで「TOUGH」というモノがありますので、大きく分けて3パターンのゴムが簡単に入手出来る訳です。

f:id:GenesisPlanA:20210404114501j:image

3DRAPブランドのブレーキMODも、ちゃんと検証してゴム硬度を狙って作られてる訳ですが、単純にゴム硬度(潰したピーク時の硬さの指標)だけでは良いフィーリングが生まれません。3DRAPはそれを3Dプリンターで抽出し、造形する事で良い製品造りをしていると思います。

 

ゴムは潰れる際に独特な腰感(柔軟性)があり、混ぜこまれているフィラー(充填材など)で随分と変わります。それは皆さんの身近な製品にも使われている訳ですが、MONO消しゴムにも種類があるということなんです。今回はそこを狙っています(笑)

f:id:GenesisPlanA:20210404115226j:image

既に既知な方々も居るかと思いますが、この独特な質感のMONO消しゴムはMODとしても有効で、私は普段のプレイではレーシングシューズを履いてプレイしていますが、シューズ越しでも足に伝わる程よい弾力性と硬さが微妙なさじ加減の投力にリニアに追従してくれるのです。

f:id:GenesisPlanA:20210404120002j:image

今回はテスト走行にLogicool G923を使用していますが、これはペダルの設計が同じ、歴代のLogicool Gシリーズ(G27、G29、G923など)に流用出来ます。

ノーマルだとグニャグニャしているブレーキペダルも、MODを使えばビシッとキマル!

Logicoolのペタルに備わるセンサーはプリロードと呼ばれる確度を読み取るモノですが、ブレーキペダルを踏み込む角度が緻密であれば、激的にコントロールし易い事もあるのです。

柔らかすぎるとコントロールは大味になり、硬すぎると踏むコントロールがやり難くなるので、今回はLogicoolペダルの設計上の強度を考慮すると「MONO消しゴム」が負担も少なく、ノーマルよりも格段に向上するブレーキの質感は無視出来ない要素だと思いますね。

f:id:GenesisPlanA:20210404120414j:image

Logicool製ハンコンは、スラストマスター製ハンコンと同じく人気が高いモデルであるので、サードパーティーではロードセルブレーキなるモノも存在します。ですが、それなりに高価でありますが、今どきのトレンドであるロードセルブレーキを手に入れられるのは大きな武器になると思います!

しかし、誰しもがその様な投資が出来るわけでもないのです。

f:id:GenesisPlanA:20210404121303j:image

私も普段からいろいろペダルを踏みますが、今回の検証で採用した「MONO消しゴム」Logicoolペダル改は、若干のバネ感はありますが、ちょっと言い過ぎかも知れませんが、敢えて例えると、踏んだ時の投力コントロールの質感はFANATEC eliteペダルの様なゴムMODを使ったペダルに似てて、個人的には気持ちよく踏めるし、そして走る事も楽しかった。

f:id:GenesisPlanA:20210404121336j:image

スラストマスターのT-LCMペダルに3DRAPMODをダブルで咬ませた時も、やはりバネ感が目立たなくなり、ギュッと踏み込んだ時の投力加減を細かくコントロール出来るので実車感が増します。

家庭用ゲーム機をターゲットとしたLogicoolハンコンのペダルですが、踏み込みから抜くまでのゾーンまでのコントロールを容易にする事で、例えばシフターを使った時のヒール&トゥ操作でも、ブレーキ投力加減もぶれも少なくなるのでマニュアル操作も楽しくなります。

f:id:GenesisPlanA:20210404122020p:image

MONO消しゴムは、スタンダード、PE、TOUGHと3種類あるので、好みで味付けしてみると宜しいかも知れませんね。

 

仕込み方は他のブレーキMODと同じく、ペダルを少し解体して組み込まないといけませんのでご注意下さい。ですが、スラストマスター製のペダル(T3PA)よりは全然簡単なので試す価値はあると思います。

 

※T3PAは解体時にセンサーの角度が狂いやすいので専門的な知識を有しないとオススメ出来ないのです。

 

さて、今回はLogicool GシリーズのブレーキペダルにMONO消しゴムをMODをとして使う記事を書いてみましたが如何だったでしょうか。

 

時間の合間に、常々、何かしら検証している事がありますので、また、何かタメになる検証が出来たらブログにも掲載するかも知れません。

 

 

今回はこの辺で!

またね!

アディオス!!( -`ω-)b💕