GenesisPlanA’s diary(ジェネプラA・ダイアリー

主にシミュレーター関連に携わっています。世界的な範囲で扱った実績は多く、現在も複数台所有しています。日々の問い合わせが多く一問一答する側ら、掲載内容は検証・リサーチしたモノを含めて得られた情報など知的財産をオープンにしてます。レビュー等をTwitterやYouTubeなどの動画でも発信しています。現在は海外ブランド数社と友好関係にあり、技術的な面と、マニュアルの和訳にも携わってたりします。また、国内でも技術支援しています。此方の掲載内容は有効な情報を得たいと考える愛読者様への無償奉仕です。

iRacingでもオールマイティーに使えるSimforge Mark-1ペダルのセッティング講座

皆さん(○・∀・)ノ マイド!!

ジェネです🍀*゜

 

シミュレーターっていろいろありますけれど、やはり個人的にもいろいろレーシングSIMやレースゲームを含めていろいろ走ってます🏃‍♀️

しかし、SIMペダルってブランドやグレードによっては、所謂「ソレ」に特化した設計だったり味付けだったりと、どれ走ってもオールマイティーに気持ちよく走れるなんて事は難しいのです💡

f:id:GenesisPlanA:20211207090050j:image

しかし、ジェネ的には欲張りさんなので、どのレーシングSIMやレースゲームを走っても、気持ちよく速く走りたいですし、そしてコントロールも安定的でないと気持ちよくないのです🍀*゜

ԅ(¯﹃¯ԅ)

 

ペダルをオススメするにあたり、特性に偏りが無く、オールマイティーに安定的に速く走れるハイエンドSIMペダルとは、単に人気があるだけではダメだと個人的には思ってます💡

クチコミやメーカーの謳い文句は果たして万人に対して気持ち良いペダルなのか?という疑問は常々持っていて、やはりそれを実体験する事で確認はする訳ですが.........「違う」って思っちゃうんですよね💦

(๑¯ω¯๑💧)

 

f:id:GenesisPlanA:20211207090520j:image

少しお金にゆとりがあれば、備蓄してハイエンドSIMはペダルSRPを買った方が、かなりリアルなペダルの質感なので幸せになれます✨

(*˘︶˘*).。.:*♡

 

しかし、安価帯でありながらハイエンドSIMペダルって、Simforgeなんですよね💡

何故なら良い意味でセッティング次第で大きく化けるから🍀*゜

(๑´ㅂ`๑)笑笑

 

皆さんはこんな経験はありませんか?

 

f:id:GenesisPlanA:20211207091335j:image

例:FANATEC V3 Pedal使ってるんだけどiRacingしててブレーキロックし易い個体のコントロールが難しい💦

半分くらいで即ロックしたりするのでポンピングブレーキ使ってます.........。

 

これってリアルではないですよね💦

人間ABSとかの次元ではなくて、これは特有のSIMでのテクニックであって、現実に実際の車では使わない💦

f:id:GenesisPlanA:20211207091308j:image

人気のiRacingでも、PorscheのGT3や、BMW M4GT4なんて即ロックする程、コントロールする許容範囲が極端に狭い!と感じるSIMペダルってあります💡

 

それはペダルの設計上の検出感度やロードセルなどの感度が極端にタイトなものが、コントロール領域を狭くしているのであって、そのレーシング固体がそんなタイトな味付けになってるのもどうか⁉️とは思うけれども、SIMソフト開発する側も何で味付けして仕上げてるのかによって、そこら辺が凄く極端なSIMってあります。

(๑¯ω¯๑💧)

 

そんな中で、いろいろ追い求めるにはやっぱり設計上の特性を活かすカスタムが必要になってくるわけです💡

割と上級者は高級なSIMペダル買って使うでしょう。しかし高額だからといって必ずしもオールマイティーに良いものとは限らないのです.........。

f:id:GenesisPlanA:20211207092056j:image

そこで、個人的にも安価体でありながらハイエンドSIMペダルの性能に属するSimforge Mark-1というモノも所有していて、こいつのオールマイティーさも魅力であって、いろいろブランドとお付き合いする事になって、今は公式オフィシャルパートナーやってますが、何でもかんでもオフィシャルパートナーってなる訳でもなく、「モノの本質の良さ」を理解してこそのパートナーサポートなんですよね🍀*゜

 

そ・こ・で💡

 

一番ピーキーな挙動を見せやすいiRacingというレーシングSIMにおいて、このSimforgeペダルの"オススメセッティング"について紹介していきたいと思います🍀*゜

٩(´・ω・`)و  

 

Simforge Mark-1ペダルには付属のカラフルなウレタン・ディファレンシャルダンパーMODというものがあります。(付属品)

硬度はレッドが一番ハードで(90)、イエロー(80)、ブラック(70)となっており、ブラックが一番柔らかいです💡

f:id:GenesisPlanA:20211207092733j:image

 

因みに購入時のプリセットはレッド&イエローなので、ど真ん中の中間硬度がイエロー&イエローなので、プリセットはチョイ硬めです。

iRacingにおいて一番ピーキーなブレーキ時の挙動を見せるのはPorsche GT3カテゴリーの車体で、SimforgeはこのMODプリセットでもある程度はブレーキロックせずにコントロールは可能です🙆‍♀️

しかし、人の脚力や踏み込む瞬時の踏む力加減には当然ながら差があります。しかし、上級者ともなればあまり大きな差が出にくいポイントがコントロールです。

では、MODで実感を変えることでオールマイティーに使えるならどうか?と考えることが必要であって、それはiRacingに限らず、どのSIMでもでも楽しく走れれば尚良し🍀*゜

 

という事で、ここで紹介するSimforge Mark-1のオールマイティーセッティングを紹介したいと思います💡

(👍 ̄▽ ̄)👍

 

◻️オススメセッティング

先ず、SimforgeペダルのディファレンシャルダンパーMODの標準プリセットがレッド&イエロー。

実はこれでも問題は無いのですが、少しピーキーに感じる瞬間もあったりします。

それはiRacingに限らず人気のASSETTO CORSA COMPETIZIONEにも言える事で、このSIMは緻密なコントロールを要求するので、今回はこの2タイトルを意識したセッティングを例として御説明致します💁‍♂️

f:id:GenesisPlanA:20211207093647j:image

ジェネシス的にディファレンシャルダンパーMODの一番のオススメな組み合わせはイエロー&ブラック。

実は標準より少し柔らかめになってますが、これ以上柔らかくするとめちゃくちゃ組み込まないといけなくなるので、脚力の無い人だと踏み込む力が限界かなと思います。ましてや、ツーペダルスタイル(左足ブレーキ)だけではなく、スリーペダルでクラッチしながらのヒール&トゥーを意識すると、この辺が癖が少なくて扱い易い"硬さ"と"弾性"かなーと思います🍀*゜

f:id:GenesisPlanA:20211207132540j:image

Simforgeのブレーキペダルに備わるロードセルセンサーが非常に大きめのタイプを贅沢に使っているので、僅かな歪みも細かく検出してくれるメリットを活かすなら、こんな柔らかめの組み合わせでもイケます。

(✌'ω' ✌)

 

そして、キャリブレーションも補助的な要素ではありますがiRacing的にも重要なポイントなので参考までに御説明します。

 

◻️オススメのキャリブレーション

Simforgeペダルのキャリブレーションは通常DIVIEWを使います💡(マニュアルにも記載あり)

しかし、Windowsゲームコントローラでもキャリブレーションは可能ですが回転Z軸はDIVIEW等で"0"にしておかないと脈動しちゃうので注意が必要です⚠️

 

先ずはDIVIEWにてキャリブレーションする際には、ブレーキの踏み込み度合いは御自身のMAXより気持ち少し手前くらいの数値をMAX値に合わせて下さい。

アクセルとクラッチは通常通りで大丈夫です(*^^*)

勿論、Z軸回転は0にして下さい。

 

iRacing側でのブレーキキャリブレーションは、御自身がプレイしてる最中の踏み込む力がMAXになる程度で行って下さい🍀*゜

 

①DIVIEW側はMAXよりチョイ手前

②iRacingではMAXに踏み込んだところ

 

この2つの部分が重要なポイントで、ディファレンシャルダンパーMODのイエロー&ブラックとの組み合わせにより、躊躇する様なブレーキングにはならないセッティングです。

 

これは私が個人的にもいろいろ試してみて、結果的にこのキャリブレーションとの組み合わせなので、気になる方は是非とも試してみて下さい💡

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

f:id:GenesisPlanA:20211207095623j:image

俗に言うクルクルポルシェもブレーキングが難しい車輌ですよね。

f:id:GenesisPlanA:20211207095743j:image

実はBMW M4 GT4も個人的にはコレが実装当初は「何じゃこれ!」感があった車輌です。

 

この当時、FANATEC V3ペダルでもなんとか駆使して使おうと思ったんですが、仮にプロMODを入れてペダルをカスタムしたとしても、どんどんリアル感が無くなっていく感じで凄く違和感あったんですよね.........。それはGenesisチューンのV3でさえも満足は得られませんでした。

(o・ω・o)ンッ?

 

SRPは勿論、ずば抜けたコントロール性を備えたペダルですが、Simforgeペダルでは、この辺のコントロールが重要なテーマであって、良いポイントを見つける事がオールマイティーで気持ちよく走れるカスタム性なんだよな!と思いつつ、時間の合間に進めておりました。

 

f:id:GenesisPlanA:20211207101044j:image

さて、先に記載したSimforgeペダルのディファレンシャルダンパーMODの組み合わせ。少し柔らかすぎと感じたならイエロー&イエロー位でお試し下さい。

キャリブレーション方法は同じ方法で進めて頂くと宜しいかと思います。

そして、実際の細かい感覚の修正は、実際に走って頂いて、DIVIEWでのブレーキキャリブレーションを詰めて頂ければ、かなり良いポイントが見つかる筈です♬︎♡

f:id:GenesisPlanA:20211207100449j:image

このディファレンシャルダンパーMODとキャリブレーション方法での走った質感は.........。SIMペダルのコントロールではなく、実際の車輌(自動車)と同じ様な踏力コントロールが出来ます。

 

ブレーキング時の減速スピードが自分の感覚とシンクロするかの様な感覚✨👍

 

コーナー手前からフルブレーキングを掛けてもロックはかなりなり憎いです。更に奥に踏み込む時とロック⇔ロック寸前の微妙なタッチ感とコントロールが可能で、クルクルポルシェやBMW M4 GT4等に乗っても緊張感は殆ど無くなってる筈です。

 

それなりに脚力は少し要りますが、それは実際の車も同じ様なモノ。奥で効くブレーキタッチはコントロール領域の幅を大きく広げてくれますので、それなりに思い切ってコースを走らせる事が出来るのです💡

f:id:GenesisPlanA:20211207100212j:image

ピーキーな車はマイルドになり、ブレーキングが変わった事で流れるようにコーナーリング出来る。

反面、凄く乗りやすい固体が、手足の様に扱える程ナチュラルなフィーリングになります。

 

これは走っててとても気持ちいい♥️

 

止まるブレーキから曲がるブレーキへ、コーナー入口から出口までイメージ通りにいったら最高な感覚が得られますよね❣️

 

このセッティング。ちょっと気になるよ!と思ったSimforge Mark-1ペダルのユーザーさんはお試し頂けると違いが凄く分かると思います。

テーマは"SIMペダルの様なコントロール"ではなく、"実際のレース車両をイメージした奥ゆかしいコントロール"です🙆‍♀️✨(笑)

 

物理的に考えて重たい車体の動きがギクシャクしてると安定したグリップ感も損ないますし、限界も低い傾向になります.........。

しかし、安定したコントロールを手中に収めれば、重たい車体は安定的にグリップとトラクションを稼ぎ出すことが出来て、結果的に速くなる🌳🍃

次に続くコーナーへのアプローチも容易になりますよね💡

 

 

メタルパットを履いた車に乗った事が無い人が殆どでしょうから、例えるならばチューニングした車ならプロジェクトμの様な奥まで踏んだ力にナチュラル効く感じの様な感覚です✨

 

今回の記事は如何だったでしょうか🍀*゜

気持ちよく走る、意のままにコントロールする、自動車の基本である"止まる""曲がる"の繋がりがスムーズであればいつかは速く走れる様になる。

基本がズレてるのを全てコントロールするのは凄く疲労感を伴います。メンタルもゲンナリしてきますからね。

(›´-`‹ )

 

走る事の心地良さ✨

ここ大事だと思います🌳🍃

 

 

それでは今回はこの辺で!

またね!

アディオス!!( -`ω-)b💕