GenesisPlanA’s diary(ジェネシスプランA・ダイアリー

主にシミュレーター関連に携わっています。世界的な範囲で扱った実績は多く、現在も複数台所有しています。日々の問い合わせが多く一問一答する側ら、掲載内容は検証・リサーチしたモノを含めて得られた情報など知的財産をオープンにしてます。レビュー等をTwitterやYouTubeなどの動画でも発信しています。現在は海外ブランド数社と友好関係にあり、技術的な面と、マニュアルの和訳にも携わってたりします。また、国内でも技術支援しています。此方の掲載内容は有効な情報を得たいと考える愛読者様への無償奉仕です。

FANATECステアリングのピン折れ📍どうする?Σ(゚д゚lll)

(○・∀・)ノ マイド!!

ご無沙汰しております。

ジェネです🍀*゜

 

あまりご紹介する事が無かったFANATECステアリングのピン折れ📍

実は稀に修理お願いされちゃったりします。

(; ・`д・´)

f:id:GenesisPlanA:20230511110144j:image

 

実は私自身はFANATEC歴は相当永いですが、このピンを1度も折った事がありません。

このピンが折れる原因としましてはQR(クイックリリース)から間接的に加わる振動による金属疲労であり、実は折れる前に予兆があったりするのですが。

 

▫️ピン折れの原因とは

FANATEC CSL EliteやCSW Vシリーズにおいても、他社のLogicoolやスラストマスター製のコントローラーとは比較にならない位な強力なユニットであるFANATEC。

QRが簡単に脱着可能で、プレイするシーンにおいてステアリングがワンタッチで切り替えられる利点を持つのですが、その強力なFFBとトルクを受け止めるQR部分においては、経年による摩耗と僅かなクリアランスによる微妙なガタツキがモロにピンへストレスを掛け続けるのです。

f:id:GenesisPlanA:20230511110519j:image

ステアリングを購入するとQRロックピンが付属してくる事が多いのですが、ベルトドライブ世代でもCSW V2.5にもなると8Nmなんてハイレベルなトルクを出すもんだから、金属製のQRでも磨耗は少なからずしてくるもので、実際にQRティッシュなどで拭くとグレー色な汚れが付着するのは微細な金属粉。

SEM(電子顕微鏡)レベルで見ないと分からない程度ではありますが、摩耗するという事は、金属が減った部分は元には戻らない訳ですから、そこはドンドンと減り続けて行くわけです。

この動きを抑制するために先の写真ノ様なロックピンを使う事が有効なんです。

ベルトドライブ世代ではホイールベース本体に付属してたりとかしてました。

是非活用してみて下さい。

 

因みにピン折れの予兆は、QR接続する前に不定期でも構いませんので、ステアリング側のピンを綿棒で優しくツンツンしてみて下さい。半分位ヒビが走っていたならポキンと簡単に折れます🫠

 

パドルシフトやボタン類を操作してるのに「最近何だか上手く作動してくれない」とかの症状がある場合は疑わしいです💡

(ㅍ‐ㅍ )

 

若しくは作動状態が悪い時は、ピンのオス・メスの汚れも考えられますので、電源をオフにして、コンセントから抜いて、QRピンのオス・メスをパーツクリーナーで綺麗にしてから乾かしてあげましょう☝️💡

 

▫️ピンを使う仕様はFANATECに特化してる訳では無い

御存知の方も多く居ると思いますがスラストマスター製コントローラーもPS/2なんて古くからある規格のピンポートを採用してます。

f:id:GenesisPlanA:20230511165951j:image

ピンが折れるトラブルが世に目立たないのは……単純にFANATECとは比較にならないくらいにFFBトルクが弱いから。

このQR形状も相まってガタが出にくくはなってるものの、接触不良で私の方にも何台か入院してました。

 

※因みに現在は、開発に力を割きたいので、修理案件を承ってません。ご了承ください。

 

▫️折れてしまったピンの修理はどうしたら良いの?

この様な症状が発生するケースは個人で直すには経験を含めスキルが要ります。

通常ならFANATECに問い合わせて修理サポートを受けましょう。

理経験が無い場合や、その辺の知見が無い場合は自主的に修理を試みるのは得策ではありません。

 

特に最近ではClub SPORT BMW GT2 V2ステアリングにおいては、内部構造上、ボタン類のハウジングを支柱として内部の基板を固定してるのですが、このボタンハウジングの強度が著しく弱い。

f:id:GenesisPlanA:20230511114308j:image
f:id:GenesisPlanA:20230511114311j:image

一度ネジを取ってしまうと、再び戻す時にはポリポリ折れてしまうほどに脆いのです。

低分子化してるPPを使ってる可能性は高いけれど、これでは怖くて自主的に分解して修理なんてリスクが高いのでオススメ出来ません。

※私はQR修理しましたが経験から言えます

 

なので、修理経験が無いとか、リスクが高いと思われたなら迷わずメーカー修理を依頼しましょう💪

 

▫️ホイールベース側に残ってしまった折れたオスピン

QRのピンは折れてしまうと当然ながらメス側に刺さったままになってる事が多いです。

f:id:GenesisPlanA:20230511155933j:image
f:id:GenesisPlanA:20230511155943j:image

ホイールベース側の折れたオスピン……。

これを取り除かない事には他の所有しているステアリングも取り付け出来ません。

こんな時はタック(粘着力)の強いガムテープや梱包用のPPテープが望ましいです。

折れたピンを更に奥に進まないように、そっとテープを貼り付け、指先で軽くトントンと触る程度に叩いて、ピンが抜ける方向に真っ直ぐに抜くイメージで引っ張る。これを何回か繰り返してると抜けてきます。
f:id:GenesisPlanA:20230511155937j:image
f:id:GenesisPlanA:20230511155940j:image

頭が出てきたらピンセットか、若しくはカッターの先端で引っ掛けるようにして抜き取る!

これが安全で手っ取り早い方法💡

 

稀にテープが張り付かない領域になると、知見の無い人が抜くのは困難なので、余計なリスクを背負い込むよりはメーカーに委託した方が宜しいかと思います。

個人でメス側QRの部分を換装するならSRMというブランドでも取り扱ってます。

 

▫️ピンの強度を上げるチューン📍 

これは自身で修理経験が有るか、慣れた人にお願いする方法にはなります。

f:id:GenesisPlanA:20230511160742j:image

私も長年愛用している"SimRacingMachine"略して"SRM"というブランドになりますが、FANATEC純正タイプのQRパーツを取り扱ってます。

f:id:GenesisPlanA:20230511160911j:image

メス側は単品種しかないですが、オス側は種類があるのでオーダーする際にはHPでどれを使ったら良いのか互換性を確認すると良いでしょう。

私が使っているのは「PH」と「HY

 

以前は純正部品も取り扱っていましたが、何故か今はラインナップから無くなっている。

( -˘ ̫ -˘)

 

SRMに聞いたところ、純正QRはピンの内部が肉薄なので比較的折れてしまう傾向の様で、今は在庫が無くなったタイミングでリストから外されてます。

f:id:GenesisPlanA:20230511161350j:image

写真は(右)がFANATEC純正QRで、(左)がSRMQR。配線の太さも違えば被覆の厚みも違うし、とてもフレキシブルだ。実はQRのピンも純正と比べると肉厚なので丈夫なのだ。外径は純正と同じなので、ステアリングをQRに差し込んだ際に渋みはありません。

 

▫️ピン折れ修理のひとつの例として

先ず、最近になってピン折れしてしまい困っていた友人の修理をした事がありました。あまり公開する情報でも無いと思っていましたので今までブログの記事にした事すらありませんでしたが、今回は撮影も兼ねてますので参考までに御覧になって頂ければと。

f:id:GenesisPlanA:20230511161939j:image

友人から預かったFANATEC CSL HUB。コチラはステアリングと背面のQRの固定ネジを絞める事で全体的な強度が確保される設計になってます。

先ずはステアリングを取り外し、背面の樹脂製QRのメスネジを外しておきます。

両サイドに備わるスライドアームが一番隙間があるので、そこに傷をつけない様にマイナスドライバーなどで少しづつこじ開けていきます。

ボディの外周部にカード位の厚み分の隙間が出来たなら、周りを満遍なく少しずつ少しずつ広げて行きましょう。

(๑•̀ㅂ•́)و✧

f:id:GenesisPlanA:20230511162256j:image

中の基板は時として、ロット差として接着剤が余計な部分にまではみ出してたりするので場合によっては基板を取るのが困難な場合があります。

そんな時はコネクター目掛けて指を差し込んで保持した状態で、QR部分から優しく、少し左右に揺さぶる様にケーブルを引っ張りながら抜く!抜いたコネクターに新しいQRパーツを嵌めていく。

緩んでいるといけないので、最終的にはコネクターの端部をQRの穴の部分からマイナスドライバーなどを差し込んでコネクターをグイ揉みするとキッチリハマります。

f:id:GenesisPlanA:20230511162825j:image
f:id:GenesisPlanA:20230511162831j:image

余分な長さのケーブルは本体内に引き込み、突起に合わせてオスQRを固定する。

f:id:GenesisPlanA:20230511162939j:image
f:id:GenesisPlanA:20230511162948j:image

QRと固定するシャフトは差し込んで接着剤でとまってるだけなので、この時は一応、保険として根元部分に少しだけ接着剤を増し増しして固定しておきました。こうすることでQRを固定する際に、仮に締めすぎたとしても、このシャフトが抜けてこないという考えです。

ステアリングを取り付けたら完成です👏

 

▫️ピン折れは元々の強度不足で起きる訳ではない

ピン折れ……そもそも設計段階での強度不足なのか?というと、私も相当なFANATEC歴の持ち主なので実は一度も折った事が無い。

(ヾノ・∀・`)

 

f:id:GenesisPlanA:20230511163453j:image

FANATEC製品でも一時はほぼフルナインナップ持ってるんじゃないの?的なステアリングの本数でしたが、今は断捨離で必要数だけ持つようにしています。

f:id:GenesisPlanA:20230511163812j:image

たまにお見受けするのですが、樹脂製であるQR Liteの爪を取ってしまってる人が居ますが、その状態でハイトルクモードで使うとねじれ剛性的に問題が出てきます。そういう使い方の設計ではありませんから。

f:id:GenesisPlanA:20230511164100j:image

QR Liteで強度を上げたいなら金属製QRにされるのか、3DRapみたいなサードパーティーの強化パーツを採用するのがオススメ。

個人的にはPlayStationなどでプレイするならばGTDDの様な安価なステアリングだとしてもコレを取り付けています。

同安価帯のPシリーズのステアリングにおいても金属製QRに換装したところでハイトルクモードで使えませんから、やはりこの様な安価なMODが重宝するのです。

 

ベルトドライブであったCSL eliteやCSW Vシリーズにおいて、特に後者は最大8Nmクラスというハイトルクであるけれども、ロック・トゥ・ロックを激しくしてれば当然ながらストレスで老朽化してくる。そうなると僅かでもガタツキが発生しやすくなるので、QRの噛みこみにクリアランスが生まれ、やがてピンにも負担が掛かり、やがて折れるという事です。それは金属製QRも同じく摩耗してくれば当然ガタツキがいつかは出てくる訳で、そこをキチンと見てあげないと、この様な「ピン折れ 」なんてトラブルが発生してしまうのです。

f:id:GenesisPlanA:20230511164715j:image

ハイトルクモードで使いたいなら金属製QR一択なんですけどね(笑)

摩耗粉はグレー色の汚れとなって薄く溜まる事があるので、そこはコンパウンドと一緒で金属粉で擦れて摩耗してきますから、それはこまめに汚れ度合いをチェックして、時として拭き取ってあげて下さい。

 

そうする事で少しでも永く使えますから。

 

 

さて、今回の記事は如何だったでしょうか?

XBOXPlayStationなどのコンシュマー対応機種でも最強の性能を誇る王様FANATEC。

それ故に過酷な使い方をされてしまうのですが、少しでも気持ちよくドライビングを楽しみたいなら、ちょっとした事で延命出来ます。

普段は公開していなかったQR

 

この記事が参考になれば幸いです🍀*゜

 

 

それでは!また!

アディオス!!( -`ω-)b💕