GenesisPlanA’s diary(ジェネシスプランA・ダイアリー

主にシミュレーター関連に携わっています。世界的な範囲で扱った実績は多く、現在も複数台所有しています。日々の問い合わせが多く一問一答する側ら、掲載内容は検証・リサーチしたモノを含めて得られた情報など知的財産をオープンにしてます。レビュー等をTwitterやYouTubeなどの動画でも発信しています。現在は海外ブランド数社と友好関係にあり、技術的な面と、マニュアルの和訳にも携わってたりします。また、国内でも技術支援しています。此方の掲載内容は有効な情報を得たいと考える愛読者様への無償奉仕です。

その症状は本当にバグなのか?MyゲーミングPCの健康管理は大丈夫?

マイド!(。・∀・)ノ゙♪

GenesisPlanAことジェネです。

 

今回のブログ記事のテーマはゲーミングPCに関しての健康状態に関連する事で、よく「ゲームのバグが酷すぎてろくにプレイできない」とか「このデバイス(コントローラーなど)マジ使えない」とか挙げるといろいろお見受けします。

批判的な考えを持たれる可能性はあるかと思いますが、それは個人の考え方であり捉え方なので、そこはご自由に判断して下さい。

また、今回のブログ記事は内容的に少しいつもより深掘りしているので非常に長文になりがちです。読むのが面倒と思われるかも知れませんが、知りたい人にとっては一つのマニュアルとも成り得ますので、参考資料として活用して頂けたらと思っております。

(((uдu*)ゥンゥン

 

f:id:GenesisPlanA:20231020113748j:image

さて、家庭用ゲーム機では、ゲーム機のメーカーやソフト会社様が修正してくれる事で簡単に高性能で美しいグラフィックが楽しめるのですが、それらに関しては各メーカーで最適な形として修正パッチとして配布してくれるので、それほど神経質にならずとも、不具合があってもいつかは修正されて最適な形として不具合というものは終息していきます。それは現代においても日常的にワークしてくれているからこそであり、非常に楽な気持ちで遊べるんですよね♬

 

しかし、ブランドがリリースしているゲーム機材や標準的なコントローラーが対象であり、ライセンスを取得しているとはいえ、互換性をもたせた周辺機器に関しては自己管理しないといけません。

f:id:GenesisPlanA:20231020113824j:image

特にシミュレーターやレーシングゲームにおいて、それらの周辺機器に関わるハードの部分においては、たまたま「問題が無かった」から、自分は快適に使えてるとか、新しいファームウェアを入れたのにまともに動かないからマジ使えない!とかSNSなどでお見受けするものの、果たしてそれは正常な形として作用しているのか?という疑問が浮上してくる場合もあるのです。

 

メーカーが提供してくれている環境は各社でワークしてくれている部分なので楽にプレイ出来る環境だ

ソニーブランドのplaystationマイクロソフトXboxシリーズがあり、それらは各メーカーで自身がリリースしているハードウェア&OS(オペレーションシステム)を含めたソフトウェアの部分を一つのパッケージとして修正・修復して下さいますが、特によく相談に来られるのはホイールコントローラーなどのサードパーティーのハードの不具合報告が多く、それらの殆どは正常な環境での作業をされていなかった事、そしてたまたま不具合となるトリガー(引き金)になる要素がある部分を含んだ環境下においてファームウェアをインストールするなどの作業してしまった事、などなど幾つか挙げられます。

f:id:GenesisPlanA:20231020103843j:image
f:id:GenesisPlanA:20231020103841j:image

不具合の原因のすべてはバグなのか?

もうひとつは、ゲーミングPCでのプレイにおいて「不具合」を含むバグについて、それは本当に全ての原因がゲームのバグなのか?という事を視野において話をすると、実はそうではない場合もあり、現状で一番最適な環境下及びPCの健康管理が出来ているのか?というところが一番大事な要素なのではないかと個人的には考えています。

f:id:GenesisPlanA:20231020104146j:image

先ずは、ホイールコントローラーの不具合報告については、ファームウェアの実装を失敗しているケースです。コントローラーは基本的にUSBで接続する事が大半を占めていますが、中にはワイヤレスという手法もあったりと、キーポイントとなるのは「USB接続」となります。USBには長き歴史があり、1.1から始まり今では3.0なんて新しい規格のものまで大きく進化してきました。

 

USBは正常か?PC環境は正常なのか?

意外と知られていないのがUSBの異常。それはコネクターの内部の端子が汚れていたりとか変形していたりとか、使っているユーザーさんの使用感でも変わってきます。しかし新品のモノでも接続する機材に不具合が生じるとするならば、そのUSBを制御しているハード面とソフト面の両方を私ならば疑います。

それらの対策としてはコントローラーにファームウェアをインストール際に、又はゲーミングPCでプレイする際に正常に作用していないと、それは正常に動くはずがありません。

よく話で出てくる内容として、「私の場合は正常に動いているけど、正常に動いていない人が居る」という事。これに関しては同タイプのコントローラーを使用しているのにその差が出るのはおかしな現象なわけで何かがおかしい・・・。

消去法で見ていくと、そもそも管理状態が異なる事があった。

一度、そのハードを預かってみて私自身の環境下で正常に動くのかを確認したことがありましたが特に問題なく動いていたことから、不具合を誘発しているポイントがどこにあるのかを特定したケースがあります。

あと、ファームウェアをインストールしたのに正常にハード内部に適用されていなかったケースもありました。それらについて全てを語るには長くなりすぎてしまいますので端的に要所を踏まえて説明していきたいと思います。

 

少し前置きが長くなってしまいましたが、USBで接続するハードを正常に作用するには、先ずはそれらをインストールする側の媒体・・・つまりPC(パソコン)側が正常で且つ健康な状態でないと上手くいくはずがありません。

f:id:GenesisPlanA:20231020114054j:image
f:id:GenesisPlanA:20231020114051j:image

PCが正常であるならば、それに接続している機材も正常に作用する訳で、「何だよ!コレ、マジで使えねー!」という事にもならないのです(笑)

USB絡みの不具合などもよくSNSでお見受けしますが、大体はこの辺の健康管理について何かが足りないのかなとも想像していたりします。

 

機材を活かすのも先ずはコントロール管理する母体を整えていかないと・・・

 

USBハブとか、私自身はなるべく外部電源もセットになったモノを選んで買いますが、いろんな機材をテストしたり、接続したりするので30ポートほどUSBを接続していますけど何ら問題は無く、とても正常に動いております。

小分けにUSBハブを繋ぐとトラブルの原因にもなり兼ねませんし、今の時代なら多く接続するユーザーなら10ポートとか13~15ポートってUSBハブだって存在しますので活用するのも吉です!

(`・ω・´)b

 

PC媒体の最適化をしよう!

これは私個人がよく遠隔操作でも、初動段階だけ友達のPCをサポートする事があったりしますが、Windowsアップデートは普通に行われているものの、ネットで販売されているBTOというPCや、個人で組まれているPCなどはメーカー又は各パーツのメーカーから提供されているドライバー類の更新くらいしか行われておらず、それは深堀りするとマザーボードや接続されている部品類までに至ると、そこはマイクロソフトに申請していないグレーな領域。そこに関してはWindowsアップデートなどでは賄えない部分であるのでぱっと見は最新をインストールしてはいるものの、部分的には最新ではないが為に完全に健康体とは言えないと思っています。

f:id:GenesisPlanA:20231020104530j:image
f:id:GenesisPlanA:20231020104527j:image

以前にブログ記事にした”CPUID-CPU-Z”に関して言うと、簡単な方法でご自身が愛用してらっしゃるPCに実装されているパーツ類が確認出来るソフトです。実はこれ以外に「最新のドライバー類をサーチしてインストール出来る」という部分においては意外と知られていなかった機能であった事から、私が普段から行っている「簡単に健康状態を維持するツール」のひとつとして紹介した手段なんです(笑)

genesisplana.hatenablog.com

 

Windowsアップデート

ASUSMsiなどの関連するソフトウェアを最新に

GPU(グラフィックボード)のドライバ類は最新に(※)

・そしてそれらで賄えないグレーゾーンはCPUID CPU-Zで必要なモノを肉付け・最新にしていく

 

こうやって見ると凄くシンプルでそれほど手間も掛けずに、そして難しく考えずにそこそこの健康状態を得ることが出来るはずです。私個人としても教える側からすれば、相手が無知であっても熟練していたけどその部分に関しては盲点だったと仰る人にも同じ様な簡単な説明で紹介すると、ある程度は誰でも維持・管理が出来るのです。

 

さて、上記に(※)でマークしたGPUのドライバーですが、少しだけご紹介するとするならば、例えば「nVIDIA GeForce」の「最新ドライバーは当たりハズレがある」とよく小耳に挟む時があります。確かに微妙に変な瞬間はありますが、一番最適な最新パッチなので、同時期に発売されているゲームソフトを快適に動かすには必要なファイルを含んでいるので、その最新のドライバーをインストールしないと快適に動くはずがありません。

ゲームソフトはそのnVIDIAと並行して最適化をおこなっている筈なので、先ずは居れる事から試してみましょう!そしてここでひとつ付け加えるなら、今入っている旧いドライバーが必ずしも最新のモノで上書きする、又は仮に自動でアンインストール⇒インストールするものであったとしても、実はフォルダが無くなっている訳ではないケースも有るわけで、不具合がある要素を含んだ前の旧いファイルに上書きされている・・・というパターンもあったりするので、私の場合は「アプリケーションの追加と削除」で、nVIDIA GeForceドライバーをアンインストールしてからダウンロードした新しいドライバーをインストールするという手法を行っています。

 

Wコントローラーのファームウェアーは正常に作用しているのか?

あと、よくマニュアルに記載されている内容としましては「セキュリティーソフトを停止して」なんて記載事項もあることから、メーカーホームページからドライバ類やファームウェアをダウンロードする際にセキュリティーソフトで検疫された段階で、本来なら有るべき必要なファイルを消してしまっている・・・という最悪なパターンがあったりします。

f:id:GenesisPlanA:20231020104758j:image

私のところに一番多く寄せられるFANATEC製品の殆どがこのパターンで、正常な状態でインストールされていないが為に不具合があったり、最悪の場合はホイールコントローラー本体内のプログラムそのものが破損し、仮にブートモードで強制認識させようにも、全くうんともすんとも言わず結果的に壊れてしまっているパターンもあったりする。そういうリスクも潜んでいるのです。

「コントローラーのバグなのでしょうか?」という御相談も少なくはなく、大概はコントローラに本来の正確に作動させるプログラムそのものが中途半端に実装された状態で、playstationXboxに接続したとしても正常に作用する事はないと思います。

そこを踏まえておけば、仮にプレイするゲームにおいて「ゲームのバグ」であるという的を絞れるのです。

 

では、ホイールコントローラーを本来あるべき姿にするには正確にパッチを当ててやる必要があるわけで、以前にも触れたとは思いますが、此方でも説明していきたいと思います。

 

正しいソフトウェア&ファームウェアを実装するには

先ずは各社のマニュアルにも記載事項として載せてある注意文である「セキュリティーソフトを停止して」などの記載から、先ずは検疫する機能を停止してインストールする必要があります。

”WindowsDefender”は特に問題はないのですが、他社のセキュリティーソフトは注意が必要です。

過去経緯、問題になっているのはこの部分で、特にFANATECに関しては相談に来られた人からお聞きする中で統計的に殆ど関係しています。

 

〇特に問題が無かったウィルスソフトウェア

・WindowsDefender

・KingSoftインターネットセキュリティー

 

アウトなソフトは固有名詞は出せない部分がありますので伏せておきますが、要はWindowsDefenderなら問題は無いという事です。

BTOパソコンでよくありがちなのが、プリセットでインストールまたはお試し版で入っているものに関しては、インストールはされていないモノの、一種の「いつ入れてもOK」的な感じでスタンバイしているモノも入っていたりするのでフォルダが存在します。可能であれば”アプリケーションの追加と削除”でアンインストールするか、Cドライブ内のフォルダも削除しておくと安心できるでしょう。

あと、一例として契約してるネット契約の際にモデムやWi-Fiルーターにセキュリティーがついているタイプもあったりしました。そこも確認してみても宜しいかと思います。

 

FANATECなどのコントローラーにはWindowsの神経部分であるレジストリに割り込ませますので、どうしてもセキュリティーで検疫されてしまいます。スラストマスターやロジクールGなども例外ではありません。

先の手順で阻害するものを排除してから、メーカーHPでソフトウェアをダウンロードし、そしてインストールをするという手順です。

もし、怠ると、ダウンロードの段階でセキュリティーソフトが検疫してしまうので必要なファイルが無くなる危険性を潜んでいますので、なるべくならそこを整えてから行いましょう。

先ずは作物が正常に育つように「畑の土壌を整えておく」、そして正常な形でインストールをすることで「正常な作物が育つ」という様にしていくのです。

f:id:GenesisPlanA:20231020153112j:image
f:id:GenesisPlanA:20231020153108j:image

欠落の無い正常なソフトウェアが実装され、ホイールコントローラーを接続してファームウェアをインストールする事で、関連するデバイスは正常に作用するもの。

 

海外のフォーラムや掲示板にもSOSを書いている人は少なくは無く、メーカーに直接問い合わせたとしてもWindowsに標準として設定されているDefender以外のソフトに関しては管轄外であるので、当然ながらメーカーとしてはその状態での使用感でサポートしていますから、外部のソフトウェアは海外広しといえ多く存在しているセキュリティーソフトに関しては無関係であるのです。

ですので、そういったトラブルの際に「マジでFANATEC使えねえ!」とか愛想をつかす前に自身の環境を考えてから行動する事が最もトラブルフリーで余計な神経も使う必要性も無くなるんですよね。

(((uдu*)ゥンゥン

 

ゲームメーカーの修正パッチとGPUドライバーのアップデートで最適な環境を構築する

ゲームメーカーは今まであるトラブル報告の中で修正パッチを配布すべく日々ワークしています。発売リリースから間もないゲームやSIMソフトは都度修正していくプランで組んでいくもので、世界中のプレイヤーの環境から報告されている中で、今出来得ることを主にプログラミングしている訳で、GPU(グラフィックボード)のブランドも併用してワークしている事から、本来なら正常に作用するはずのものが、正常になってない場合は少ないと考えます。

 

これは先にも触れました、”PC媒体の最適化をしよう!”でベースを整えていれば、先ず、修正パッチでかなり改善する事が実感できるでしょう。

先日にもブログ記事で掲載しました”FORZA MOTORSPORTに関しても、ゲーム側の修正パッチとGPU側のドライバーアップデートで、今出来得る改善策を施した修正プログラムが実装されますので、以前より快適にプレイ出来ると思います。

妙に濁ったり、プログラム処理上のストレス蓄積により、長時間のプレイにおいては若干のカクツキがあったりとしていましたが、修正パッチ実装後は凄くスムーズだったんですよね。

基本的なポイントを抑えておけば、きちんとした形で反映されるためにそういった環境が得られると考えてます。

勿論、FORZA MOTORSPORTに関して言えば、発売も間もなく、日も浅いのでまだまだ小さなバグはあるとは思います。有名どころのレーシングSIMであっても最低でも1~2年くらいは掛かってスムーズにプレイ出来る環境が整ってる訳ですから、細かい部分に関しては気長に待つ他はないと思います。

 

家庭用ゲーム機に関するバグ問題について

これに関してはゲーム機本体を提供しているマイクロソフトソニーなどのメーカーが窓口になっているので、それぞれマイクロソフトストアーやプレイステーションストアなどの窓口へ、各ゲームメーカーが修正パッチを申請して問題が無いか確認しているとう約1ヵ月くらいのインターバルがあります。

そもそもゲーム制作はPCで作業しているのですからゲーム機へダウンコンバートする際にバグも生まれる可能性だって0ではないのです。PCと家庭用ハードの両立で提供されているゲームタイトルなら尚更で、プラットフォームはその段階で検討され、実装されるのでバグは出やすい傾向ではありますが昔ほどではないと思いますね。

家庭用ゲーム機であるコンシュマーでは、例えばplaystationタイトルである「グランツーリスモ7」などはplaystation専用なので全てソニーサービスの中で完結しないとならないのです。

f:id:GenesisPlanA:20231020142942j:image

例えば、playstation本体部分のアップデートがあればグランツーリスモ7も関係する何らかの措置をしないといけないタイミングって存在します。此れに関しては製作元であるポリフォニーさんが常日頃ワークしておりますが、ゲームを重たく作ったりしてしまうとPSVR2の絡みもあるのでバランスが難しいと考えますが、よくやってらっしゃると思います。

この辺もバグはつきものみたいになってますし、やはりゲーム機メーカーとの協力関係で成り立っている部分がありますので時間との戦いになりますよね。

(-ω-;)

 

さてさて、何にせよ、ここまでの御説明は噛み砕いても説明しきれない部分がありますので、分かり易い様にまとめてブログ記事とさせて頂きました❣

 

玄人でも意外と知らない部分があったりしますので、意外な盲点と感じる方もいらっしゃるとは思います。

 

このブログ記事の内容が読んでみて何かの為になれたら幸いと思います。

 

私自身は独学プログラマー兼メカニカルなエンジニアの出身なので専門的な表現や専門用語?などは間違っていたり欠けている可能性もありますが、どうか御了承下さい。

 

それではまたね!

次回でお会いしましょう。

(@^^)/~~~