GenesisPlanA’s diary(ジェネシス・ダイアリー

主にレーシングSIMを好みます。SIMは世界的な範囲で扱った実績は多く複数台を所有しています。問い合わせが多く一問一答する傍ら、リサーチなどの知識を公開する為にブログを開設しました。検証した事を含めレビューをYouTubeなどの動画で配信さてたりします。巷ではジェネさんと呼ばれています。掲載内容は経験やリサーチしたものを含めて知的財産をオープンにしており愛読者様への無償奉仕です。どうぞ宜しくお願い致します!

SIM LIFE /お好みでステアリングを彩ろう~カラーアルミワッシャー!

(○・∀・)ノ マイド!!

ジェネです。

 

かなり前にFANATECシフターとハンドブレーキの間や、土台にアルミカーラーを使う記事を書いたことがありますが、今回はステアリングのネジ部とかにも使える装飾として、ひとつ書いていこうと思います。難しい事では御座いません。

f:id:GenesisPlanA:20210312134510j:image

然り気無いオシャレとして、ステアリングのフロントパネルやステアリングボスに皿ネジや六角穴ボルトを使いますが、この部分に簡単な装飾を加えるだけで一味違った印象を与えてくれます!

f:id:GenesisPlanA:20210312134657j:image

ここで使うのが「皿穴付きアルミワッシャー」と呼ばれるもの。ホビーでも、例えばRC(EP/GP)とかでも使ったり、見掛けた事が有るかと思います。RC等を扱う最寄りのホビーショップかネットショッピングを御利用になられると手に入ります。

これに皿ネジを噛ませてステアリングを固定すると然り気無い装飾が施せるので、今までとはチョット違った演出が出来て、とても映えます!

f:id:GenesisPlanA:20210319001402j:image

考え方ひとつで、普段使ってるSIM用ステアリング等の映え具合を簡単に変えてくれるアイテム。それが「皿穴付きアルミワッシャー」です。値段も手頃で200~300円台で、色も色々ありますので、そこはお好みで選んで下さい。

f:id:GenesisPlanA:20210312135228j:image

また、アルミワッシャーには皿穴と、六角穴ボルトに合わせてテーパー状の形状のものまでありますので、少しでも引っ掛かりがある可能性が有ると嫌だ!という人には此方のタイプが宜しいのかも知れません。

 

ひとつひとつが固定する表面積も増えますので、よりカッチリとするのもメリットとしてあります。

 

あと、ボルトを取り付ける際には、このアルミワッシャー分の厚みをプラスした長さの皿ネジが必要になるので、固定には注意が必要です!

 

簡単な方法ではありますが考え方次第です。あなたの愛用しているステアリングに彩りを与えてあげるというのは如何でしょうか。

 

 

今回はこの辺で!

またね!

アディオス!!( -`ω-)b💕