GenesisPlanA’s diary(ジェネシスプランA・ダイアリー

主にシミュレーター関連に携わっています。世界的な範囲で扱った実績は多く、現在も複数台所有しています。日々の問い合わせが多く一問一答する側ら、掲載内容は検証・リサーチしたモノを含めて得られた情報など知的財産をオープンにしてます。レビュー等をTwitterやYouTubeなどの動画でも発信しています。現在は海外ブランド数社と友好関係にあり、技術的な面と、マニュアルの和訳にも携わってたりします。また、国内でも技術支援しています。此方の掲載内容は有効な情報を得たいと考える愛読者様への無償奉仕です。

ロードセルブレーキペダルをレーシングカーに近づけてみよう!

(○・∀・)ノ マイド!!ジェネシスです。

 

今回の企画は、以前の記事にも触れましたロードセルブレーキについてなんですが、よりレーシングカーに近づけるにはどうしたら良いのか?という部分に触れていきたいと思います。

 

主にコンシュマー機でも使える内容でもありますので、ぶっ飛んだネタではありません。勿論、投資するにも要求するにも限界はあります。

 

御興味があれば読んで頂ければと思います。

(*^^*)

f:id:GenesisPlanA:20200406125206j:image

一般的なハンコンに付随するペダルユニットは、通常、ブレーキペダルにゴムMODが使用される事が多いですが、それらのペダルは今回はこちらに該当しません。しかし、THRUSTMASTER T3PAProなどには社外品でロードセルブレーキコンバートキットというものが売られていますので調整次第では部分的には該当する為、既に採用されているユーザーさんは可能であればお試しするのも良いかも知れません。

 

◻️レーシングカーのペダルってどんなの?

f:id:GenesisPlanA:20200406125905j:image

カテゴリーが上に行くに連れて一般的な箱車からはフィーリングが遠ざかります。これは、所謂、遊びが無くなりペダルワークがシビアになって行く傾向でありますので、レーシングカーのペダルワークに特化した使用感になります。

 

逆に市販車ベースでの競技車両になりますと、皆様が普段乗っている乗用車に近しく、レーシングカテゴリーにおいては可能な限りの無駄なモノは削ぎ落とされてレーシーに仕立てられています。ブレーキに関して言えば、一昔前ですとメーカー純正のブレーキキャリパーと、よく知られるBrembo(ブレンボ)やAP製のものが実装された実績はあります。

それ等を所有されたユーザーさんは、それだけでも違いが分かりますよね。踏み込みから踏み切るまでのストロークも一般の乗用車と同じく可動範囲が設けられ、極力違和感のない設計がされている事が多いです。「効き」という部分においてはチューニングパットでも初期制動の強いものから奥で効くタイプなど様々です。

f:id:GenesisPlanA:20200406125909j:image

いろいろとレスポンスを要求されるレーシングカテゴリーにおいて、グッと踏み込んでからアクセルなどのペダルワークを小刻みに出来する事は難しい。特にブレーキに関して言えば全てに該当する訳ではないが、フォーミュラなどやGTのカテゴリーにおいてはペダルの踏み込み量が凄く少ないんです。

知り得る範囲で説明しますと、仮にフォーミュラ1ジャック・ヴィルヌーヴの搭乗車のブレーキペダルのストロークは1cmくらいしか可動しません。これは踏み込んだ量の踏みしろではなく、ペダルに押し付ける足の押す圧力(所謂反力)という、所謂ブレーキタッチでコントロールしているのです。

f:id:GenesisPlanA:20200406132947j:image

一般的なハンコンのペダルユニットは箱車を含めてオールマイティーに使える様になっています。故にペタルストローク(可動範囲)が広くつくられています。

 

例としてコンシュマー機対応のハンコンで例を挙げるとすればロードセルブレーキ実装は、先日に発売されたTHRUSTMASTER T-LCM Pedalsや、FANATEC elitePedals、そしてV3Pedalsなどが該当します。

f:id:GenesisPlanA:20200406132718j:image

 

◻️ブレーキMODを固くする事でタイトさを出してみる

FANATEC のelite PedalsやV3Pedalsでは、前者がゴム硬度の異なるMOD、後者がダイヤル調整でブレーキを踏み込む際のブレーキ圧(反力)を調整することが出来るようになっています。勿論、柔らかいと箱車感が出ますし、固いとストローク量が制約されてしまいますので踏み込み量は激減します。故に見た目上は殆ど動いていないのです。

f:id:GenesisPlanA:20200406133654j:image

ロードセルは、力の大きさを電気信号に変える変換器です。力に比例して変形する起歪体とその変形量”ひずみ”を測定します。故にブレーキペダルを押す反力に対して力を演算されますから、ブレーキペダルは固く動かなくともキメの細かい制御が可能になってくるのです。

f:id:GenesisPlanA:20200526112435j:image
f:id:GenesisPlanA:20200406134143j:image

V3Pedalsに関して言えば、ブレーキペダルの裏側にあるダイヤルを回してあげると硬くなって踏み込み量がどんどん狭まっていきます。それにプラスでソリッドなペダルの質感が欲しい場合はプロMODと呼ばれるオプションがラインナップとしてあります。

勿論、プロMODを使わずともタイトな硬さは足の裏に伝わりますので、ペダルを押す力に対してリニア且つソリッドなブレーキタッチが体験出来るのです。踏む力に対して反力でコントロールする訳ですから、よりシビアなブレーキコントロールを要求されてしまいますが、慣れてしまうと、よりペダルワークに無駄が無くなって削ぎ落とされていくので結果的に速さに繋がっていく傾向にあります。

f:id:GenesisPlanA:20200406134935j:image

T-LCM Pedalsを例にしますと、付属しているスプリングを、例えば一番硬い「赤+赤」に変更し、ブレーキングのセッチング効果を付与する為に付属のワッシャーを追加するとペダルの遊びはかなり無くなります。そうする事で反力でコントロールするブレーキペダルに近しくなっていきます。この様なセットにしますと、ペダルワーク時のストローク量は大きく狭まり、例えスプリングがフルBUMPしなくとも圧力はMAXになっていますので、反力コントロールが可能なレーシングカーの様なブレーキタッチを得られ、同じ様なコントロールを要求するペダルに近づける事が出来るのです。

 

ただ、一般的な箱車を含め全てのカテゴリーでこれをオールマイティーにプレイをするとなると、当然、網羅するのは難しい。それ故に、簡単にMODやスプリングを脱着・交換出来るシステム設計になってる訳なんですよね。

( ´・∀・`)b

 

一般的な乗用車は3ペダルでありますので、ブレーキ踏んでからのヒール&トゥで、これほどタイトな硬さにしてしまうと逆に操作性を悪くしてしまいますので、速さに繋がるか?というと、やりすぎは逆効果になる事もあります。自分にあったセットを見つけ出しましょう。

 

◻️コンシュマー機非対応のハイエンドペダルとはf:id:GenesisPlanA:20200407094938j:image
f:id:GenesisPlanA:20200407094946j:image

一般的によく知られるブランドからは仕様が掛け離れてしまいますが、世の中には沢山のブランドが存在します。中にはペダルキットのみ販売しているブランドは決して少なくありません。上を求めるときりは無いのですが、実際のレーシングカーと質感はそのものであると言っても良いくらい近しい物があります。

゛そこまでやる!?゛と思われるとは思いますが、そのレベルは海外でのレーシングプロチームで実際に採用してるケースがあったりしますので、コアなユーザー層になりますが、至高の質感であると言えましょう。ブレーキだけでも数十万円~というレベルです。苦笑

∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

 

でもね。これ使うと後には戻れない人間の悲しい性よ、、、

 

10万円弱くらいから油圧化されたキットはあります。しかし、高いからと言って必ずしもいい物であるとは限りません。よーく吟味して設計されているブランドのものはコスパもよく、タッチ感も素晴らしいものがあります。

また、これらも勿論、ダンパー圧やストローク量が調節することができ、よりレーシーでカッチカチなブレーキペダルに仕立てる事が出来ます。

 

◻️突き詰めるとキリがないけれども

例えばチョット頑張れば手に入るFANATEC V3 Pedal。プロMODとか使い、少し細工すればカチッとしたブレーキの質感が得られます。ノーマルはPU(ポリウレタン)が2個入ってます。

f:id:GenesisPlanA:20200915131659j:image

ノーマルPUをプロMODに変えるとカチッとしたブレーキが可能になります。REDが1番固く、RED+RED+PUが一番ハードになります。

例えばiRacingをプレイしている時に、ブレーキングで妙にロックし易ったりする場合は、プロMODに換装すると幾らかフィーリングが改善されます。ノーマルPUは押されて潰れてフルバンプした状態で、ロードセルがフルに効く。これを硬いもので足枷をして効き具合を調整してみるのです。

私の場合、一般乗用車チックな質感を残したいので、現在はノーマルPU+GREEN(プロMODソフト)の一対一の組み合わせで、後はホイールベース側でガッツリとブレーキを踏んだ時に奥で効く!という様に敢えて調整してます。

ブレーキでお悩みの方は試してみて頂ければと思います。

f:id:GenesisPlanA:20200915132342j:image

詳しくは後にブログ掲載する?であろうFANATEC V3 Pedal使いこなし編か何かで紹介したいと思ってます。(※現在、進めてます)

 

 

それでは!今回はこの辺で!

アディオス!!( -`ω-)b💕